言語:
第1:英語
第2:日本語
(日本語能力試験2級)
(翻訳者)
第3:中国語、スペイン語
スケジュール:
Japan Standard Time
日月火水木金土
7:00-23:30
フリースケジューリング
趣味:
コンピューター、歴史、科学、ゲーム(格闘、RPG)、アニメ、国際貿易、お香、ハーブ、アロマテラピー、マッサージ、瞑想、星座、音楽(ジャズ、ヒップホップ、ガメラン、ハウス、ドラム&ベース、尺八、演歌、J-Pop など)
お客様へ:
皆さん、初めまして。ジョージア州立大学卒:国際研究(アジア)、言語学と日本語の主専攻出身のエリックです。日本語能力試験の二級の資格をもってます。中国語とスペイン語も日常会話程度で話せます。2009年の夏に日本へ引っ越してきました。まめ知識等色々話題は豊富だと勝手に自負しております。色々な課題の相談も出来ると思います。ご予約をお待ちしております。宜しくお願い致します。
海外からのお客様へ:
私はアメリカのバージニア州で生まれ、ジョージア州のアトランタで育ちました。日本には2009年から住んでいて、英語教師や日本語⇒英語の翻訳者として働いています。 栃木県、愛知県、広島県に住んだことがあり、その他の日本のいろんな土地を訪れました。日本の様々な文化、ポップカルチャーからビジネス、歴史、旅行などまでたくさん知っているつもりです。日本の様々なトピックについてサポートできると思います。皆様とお話しできることを楽しみにしております!
お客様の声:
優しく教えてくれたので、とてもゆっくり進めることが出来た。(英検2級面接練習) |
久しぶりにエリックとトークしながらスピーチ原稿を作ってもらいました!言いたいことをうまく英語で表現してくれて感激です。ありがとう! |
久々のアメリカ人のEricさんとのセッションでした。夏休みの過ごし方の話題になり、海や川で軽く泳ぐという意味の表現 I take a dip in the ocean or river と学びました。今後会話で使っていきたいです。 |
前置詞のIn 、at の違いを例文を示して教えてくれました。あまり意識しないで使ってたのですが非常に勉強になりました。 |
英語には定冠詞 definite article,不定冠詞 indefinite articleがありますが、in the park といった場合とthere was a parkといった場合の違いや、冠詞を間違えたらネイティブにはおかしく聞こえるというのを実感できました。 |
多少こちらのネット環境が良くない時があり、スカイプのビデオ画像がフリーズする時がありましたが、その時にyou were frozen on Skypeと表現していました。こういった日常起こるトラブルの表現が学べると、ビジネスでも役に立つと思います。 |
久々にアメリカ人のEricさんとのセッションを楽しみました。cryptid listというリストがありそこに示されてるlegendary creatures(伝説上の生物)という意外な話題になりました。ネッシーとかが有名ですが、世界には色々な不思議な動物がいるというを知りました。 |
自然な感じで会話が進むので英会話の練習になる。 |
自然な感じで英会話練習ができるのがいい。今日はhereとin hereについても教えてもらった。 |
自然な感じで会話が進むので英会話練習になる。アメリカに行きアメリカ人とちょっと親しくなり会話する状況をシミュレートできる。 |
Ericさんとセッションでした。日本ではマンションという言葉を使いますが、アメリカでは豪邸のような意味なんですね、同じ言葉でもニュアンスが違いますね。 |
Ericさんとの今日のセッションではconservative(保守派)の話題からキリスト教や歴史の話題に発展して盛り上がりました。今年は大統領選挙の年なので、こういったトピックでいろいろなボキャブラリを学べました。 |
特に何か話すべき内容を用意しておかなくとも、自然な感じで英会話練習ができるのが良い。 |
たぶん少しゆっくりめなのだとは思うが、アメリカ人とナチュラルな英会話をした気がする。自然な感じでの英会話練習に役立つ。 |
EricさんとのセッションでCajian Englishというdialect の話題になりました。色々な英語の方言があるのですね、大変勉強になりました。 |
EricさんとのセッションではGravitational wave(重力波)に関しての話題でした。アインシュタインの理論ですが、こういった話題も対応できるので有意義なセッションでした。 |
今日のEricさんとのセッションはサイエンスやAI(人工知能)の話で盛り上がりました。また宇宙旅行や火星探索など、かなり難しいトピックでも対応してくれました。 |
Ericさんのセッションでした。風邪気味なのに対応してくれました。風邪に関する表現学びました。日本の卵酒のような民間療法はfolk remedy と表現してました。広島から車で京都、奈良や島根に旅行した時の話をしてくれました。ガス欠になりそう(almost ran out of gas) だったが何とか間に合った(made it to a gas station )などの表現学びました。 |
Ericとの前回のセッションで walk と work の発音の練習をした方がいいとのアドバイスを貰い、練習してきた。今日、私が walk と work を発音し、どちらに聞こえるか聞いたところ、前回よりも改善してるが、まだ改善の余地あり。ただ、前後関係からわかるので、そんなに神経質になることはないと励ましてくれた。 |
今日はwalkとworkの発音の違いと、Where are you from? Where did(do) you come from? の違いについて教えてもらった。do だとWhere are you from?同様、出身地を聞くことになるが、didだと、いままでどこにいたの?的意味合いになることが多いとのこと。こんな簡単なことも知らなかった自分が恥ずかしい。 |
Ericさんとのセッションでした。今日はアトランタの故郷に関しての話しをしてくれました。またアメリカに行きたい気持ちになります。 |
自然な感じで話してくれるので、リスニング力を付けるのに役立つ。優しい感じなので、あまり緊張せずに会話ができる。 |
Ericさんとのセッションでどんど祭りに関しての話題で盛り上がりました。またアトランタではpeach dropというNew Year eveのイベントに関しても教えてくれました。 |
ヒラリークリントンが話すような、はっきり、ゆっくりの英語を聞き取れても実際にはあまり役に立たないと思う。ナチュラルな感じで会話ができ、リスニングが鍛えられるのがいい。 |
たぶんEricはゆっくりめに話してくれているとは思うが、Ericの英語はアメリカの標準英語に近いと思われ、アメリカ英語に慣れるのに役立つのが有り難い。 |
Ericさんとのセッションでした。忘年会の話や寿司のネタについてでした。ナマコのことをsea cucumberというのですね、今年は色々な語彙を増やせました。 |
ブロークンでもいいから流暢に話したいということで、fluentを使ったら、fluentには上手にという意味も含まれるので、brokenでfluentというのは普通に考えると無い旨を丁寧に説明してくれた。こういう指摘をしてもらうことで、英語が少しづつ改善すると思う。 |
今日のEricさんとのセッションでは食べ物の話題でした。chitterlings と言うのは日本でいうモツ煮みたいなものだそうです。 |
Ericさんとのセッションでは最近行った大阪の話しや英語教育についての話題でした。楽しく2セッション過ごせました。 |
今日のEricさんとのセッションはスポーツの話題でした。インディアカとかペタンクという珍しいスポーツの話題で、ルールだとか、由来だとか勉強になりました。 |
エリックさんとの初めてのセッションでした。時折見せる笑顔がとても優し気でした。 |
今日のEricさんとのセッションではノーベル賞の話題からニュートリノ、ヒッグス粒子や、その他のサイエンスに関する話題でした。日常会話だけでなく、ハイレベルなボキャブラリーも増やせました。 |
Ericさんとのセッションではゲームやコンピューターの話題、大学でのMajorの話でした。またアジアの歴史、文化に関心が有り、中国語も多少理解できるそうです。 |
Ericさんとのセッションでは自然災害の話でした。日本では台風シーズンですが、USAではハリケーン、トルネードと同じように大変な自然災害があり、その2つの違いを教えてもらいました。 |
Ericさんとの今日のセッションは冠婚葬祭の日米での違いに関して話しました。宗教や政治の話題もあり関連するボキャブラリーが増えて、活用できるようになっている実感がしています。 |
エリックさんと初のセッションでした。説明が丁寧で本当にわかりやすかったです。こちらのレベルに合わせて丁寧に回答してくれました。お話も楽しくでき、とてもいい時間が過ごせました。ありがとうございました。またの機会の時はよろしくお願いします。 |
今日は朝早くからEricさんとのセッションで英会話のブラッシュアップできました。身近な気候や自然災害、特に地震の話題などで表現を学べました。 |
Ericさんとの朝一の7時からのセッションでした。いつも仕事前に英語のブラッシュアップができ助かってます。アトランタのフェスティバルの話題で会話を楽しみました。 |
Ericさんとのセッションではアメリカ南部のアクセントについてや、同じ意味でも違う単語を使うことを学びました。Sodaをpopと言うのは知りませんでした。 |
今日のEricさんとのセッションではバイクの話で盛り上がりました。趣味の話題も豊富です。 |
Ericとのセッションでは和製英語と実際の表現との比較や日本とアメリカのソウルフードの話題など1セッション(25分)でも充実してました。 |
Ericとの朝一のセッションを楽しみました。広島に出張にいったので、そのトピックで盛り上がりました。 |
Ericとのセッションでは、台風、トルネード、ハリケーンの気候に関する話題で、色々な表現を学びました。また故郷のアトランタの話も聞かせてもらってます。 |
今回のEricのセッションでアメリカでの生活に関して会話を楽しみました。特に以前、出張で行ったアトランタの話で盛り上がります。またアトランタに行きたい気分になりました。 |